2014年05月27日
料理はどちらかといえば好きなほう。
長いこと愛用していた圧力鍋が最近不調で、いよいよ替え時かも・・
私の台所は圧力鍋とブレンダーが大活躍。

これはオリジナル マイスープ!
材料はほうれん草、かぼちゃ、にんじん、ジャガイモ、たまねぎ、コーンなどなど
圧力鍋で下ごしらえして、ブレンダーにかけて出来上がり。
野菜たっぷり血液さらさら。
牛乳でのばすとマイルドに。ブイヨンや塩コショウなどで味付けします。
元気がでないときの一杯なのです!
←クリック応援お願いします!
by sachi at 2014-05-27 15:06 |
Comments(0)
2014年05月20日
今日は舞台“ムサシ”について書きたいと思います。
観たのは先月末。ムサシ(ロンドン・NYバージョン 井上ひさし作、蜷川幸雄演出)
会場は若い人たちの熱気であふれかえってました。


舞台装置はコンパクトながら、日本古来の能舞台を主にしたもので
役者は能、狂言の所作に従って演ずるという、日本の伝統をふまえた
蜷川マジックに脱帽でした。
さらに笛や鼓の音色を効果的にいれながら、ラテンのようなリズムも取り入れた
皆川の音楽もさすがでした。
しかしなんといってもこの作品の脚本家の故 井上ひさしに乾杯!です。
笑いあり、涙ありの三時間の舞台。
なんともエキサイティングな時間でした。すばらしい!!
←クリック応援お願いします!
by sachi at 2014-05-20 22:19 |
Comments(0)
2014年05月18日
先日、ある本を借りたくて図書館へ行きました。
それは「武井武雄 童画とグラフィックの王様」だったのですが
残念ながら貸し出し中!
武井武雄は私の故郷の生まれであり、その生家が私の実家から歩いて5分だったことで
昔から常に話題となっていました。
現在はイルフ童画館に作品が収められており、私も見ましたが
かなりのインパクトでした(中でも豆本の存在)。
で、この本が借りられなかったので何か心残りでぶらぶらしていると
「ジュエリーの歩み100年近代日本の装身具」という写真本が目に留まりました。
そのため息がでるような美しいジュエリーの数々に、家でゆっくり見たくなり借りてきました。

写真は大正から昭和初期にかけて流行した銀線細工らしいのですが、
なんとも細やかで洗練されていて、当時の職人の技にも驚きました。
美しいものを観るとやはり心が癒されます。
お茶を飲みながら、しばしゆったりとした時間を過ごしたのでした。
←クリック応援お願いします!
by sachi at 2014-05-18 01:18 |
Comments(0)