演劇と織り
みなさん、能登演劇堂をご存じですか?
この秋、仲代達也氏の”マクベス”を観ました。
このホールの最大の特徴は、舞台正面の扉が開けば
そこには外の自然風景が広がり
舞台の一部となる仕掛けです。
本物の馬が走り、森が動く舞台は空間的に広がりがあり
久々に感動しました。
自分の感性を磨くには物事に感動し心豊かになること。
それが私の日頃の信条です。
by sachi at 2009-11-19 23:34 | Comments(0)
HOME > 手織り
手織り作品の新着情報一覧
【日記】 at 2009年11月19日 | (0)
【手織り】 at 2009年11月07日 | (0)
【日記】 at 2009年11月03日 | (0)
みなさん、能登演劇堂をご存じですか?
この秋、仲代達也氏の”マクベス”を観ました。
このホールの最大の特徴は、舞台正面の扉が開けば
そこには外の自然風景が広がり
舞台の一部となる仕掛けです。
本物の馬が走り、森が動く舞台は空間的に広がりがあり
久々に感動しました。
自分の感性を磨くには物事に感動し心豊かになること。
それが私の日頃の信条です。
by sachi at 2009-11-19 23:34 | Comments(0)
ついに織りの暖簾(のれん)が登場しました!
手織りならではの透け感がふんわりとした雰囲気を醸し出します。
のれんは一戸建ての室内はもちろん、雑貨屋さんや和食屋さんの
店舗入口などにもぴったりです。
お友達のお蕎麦屋さんにも飾ってもらっています。
みなさん、のれんは夏だけのものと思っていませんか?
お部屋の間仕切りや収納隠しなどにもとても便利です。
布にはない、おしゃれ感を味わえますよ!
これから徐々にUPしていきますので、見てくださいね。
by sachi at 2009-11-07 22:35 | Comments(0)
一週間にわたる展示会が無事に終了しました。
今年は前半の3日間は日中20℃以上のぽかぽか陽気、
後半の3日間は雪が降らんばかりの真冬並みの荒れ天候でした。
ウールのマフラーやコートの売れ行きは本当に天候に左右されます。
最初はどうなることかと心配でしたが、なんとか後半は
ウールものが欲しくなるような気温となり、
たくさんのお客様にお立ち寄りいただきました。
不景気の影響で昨年ほどではありませんでしたが、
オリジナルものを作成している素敵な人との出会いもあり、
自分としても実のある展示会でした。
慣れない立ち仕事で足がむくんで大変でした。
毎日のウォーキングにもっと力を入れなければ!
と意気込みを新たにしたわけです。
何はともあれ、お立ち寄りくださった皆様、本当にありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう!!
by sachi at 2009-11-03 23:12 | Comments(0)